スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
レンタルオフィスを本店所在地として登記できるのか。
こんにちは柴田です。
先日、岡崎市図書館交流プラザりぶらで行われた行政書士会の研修に参加させていただき、「会社設立の手続きと定款作成」について詳しくきいてきました。
ちょうど会社設立に関する業務を進めているときだったので、設立の際のポイントや注意点、定款への記載事項などとても勉強になりました!
たとえば、レンタルオフィスを本店所在地として登記できるのか、、、
レンタルオフィスの運営会社に確認はいりますが、本店所在地として登記可能です。
登記申請書類には、必ず本店所在地の住所が必要となります。
レンタルオフィスを利用して、信用性の高い住所で登記をするのもいいですね!
詳しい内容や、会社設立を検討中の方、是非ご相談くださいませ!
スポンサーサイト
行政書士の登録をしました。愛知県の岡崎支部です。
当事務所ごとですが、
代表税理士・梅林登は、
行政書士にも登録いたしました(登録番号12190052)。
約30万円かかりました。
高い(泣)。
行政書士の業務も税理士に関連することが多いです。
建設業許可、農地転用、居宅介護支援等で
お役立ちできたらと思っています。
宜しくお願い致します。
代表税理士・梅林登は、
行政書士にも登録いたしました(登録番号12190052)。
約30万円かかりました。
高い(泣)。
行政書士の業務も税理士に関連することが多いです。
建設業許可、農地転用、居宅介護支援等で
お役立ちできたらと思っています。
宜しくお願い致します。
| ホーム |